サイトウが「汗抜きドライ」をしない訳 | 我孫子、柏のサイトウクリーニング

サイトウクリーニング

営業時間|電話番号



サイトウが「汗抜きドライ」をしない訳


クリーニング店で見かける「汗抜きドライ」とは どんな加工かご存知でしょうか?

汗の成分は ほとんどが水分。なので、乾燥(蒸発)してしまえば洗わなくても無くなります。
問題は残りの成分。
塩分・タンパク質・アンモニア・乳酸 など…水に溶ける水溶性の成分。
ですが、石油由来のドライクリーニングでは 水溶性の汚れは(基本的に)落ちないのです。これはドライクリーニングの弱点。
そこで、専用の助剤を入れて ドライクリーニングでも水溶性の汚れを落とすのが「汗抜きドライ」と言うものです。
ドライクリーニングで水溶性汚れも落とせるなんて 画期的!?
なのか?😳

ですが、
サイトウでは「汗抜きドライ」を絶対にやりません‼️

ドライクリーニングで水溶性汚れを落とすということは、
この汚れはドライ溶剤に溶け出すということ。
そうなると、常に この汚れが溶け込んだドライ溶剤で洗うことになります。
部分的には一旦落ちたかもしれませんが、またまんべんなく再付着しています。
この怖さ、伝わってます?😰
汚れた液で かき回しているだけ。

水洗いのように 毎回排水出来るものと違って、フィルター循環のドライクリーニングでは 溶剤の再生は難しいのです。

なので、ドライクリーニングは 日頃の溶剤管理が大切なのです。

「汗抜きドライ」
安くて、店頭で手軽にオススメされますが、
もしかしたら お気に入りの洋服が 汚れた液で洗われているかもしれません😰
変な臭いはしていませんか?

ドライで油溶性汚れ、
水洗いで水溶性汚れ。

ドライ溶剤を最適に保ち、
水洗いで 目に見えない汚れも洗い流す。

技術と手間は必要ですが、こんな クリーニングの基本にもこだわっています。